私も初めて見ました。墨穴定規とか言うこともあるみたいです。
たまたま先日ご来店になったお客様が探されてた商品なので見てすぐ分かりました。
手刻み現場で使われるそうです。手刻みと言うのは、大工さんが構造材の加工をノコギリやノミ等の手道具を使って行う事だそうです。
柱のホゾを切るための墨付けに使っていましたが、色々な使い方があるそうで、梁の継ぎ手に造る台形の仕口を造る時にも使える便利な道具だそうです。



買取のお問い合わせ
LINEで画像と詳細をを送るだけ。かんたん査定を是非ご利用ください。
電話でのお問合せもお気軽にご利用ください。